相続登記のオンライン申請するときに、PDFにする必要のある登記原因証明情報についてです。
- 相続登記のオンライン申請:登記原因証明情報として何をPDFで添付するか
- 法定相続情報一覧図の場合は?
- 遺言書に基づく相続登記の場合のPDFは?
相続登記のオンライン申請:登記原因証明情報として何をPDFで添付
不動産登記をオンライン申請する場合、登記原因証明情報をPDFにして申請情報に添付して申請する必要があります。
相続登記のオンライン申請の場合、登記原因証明情報として相続関係説明図をPDF添付します。
「遺産分割」「特別受益」「相続放棄」等の具体的な内容を記録した相続関係説明図を添付すれば、遺産分割協議書等を併せて提供することを必要はありません。
法定相続情報一覧図の場合は?相続登記に添付するPDF
法定相続情報一覧図のみのPDF添付でよいか?
→ダメです
法定相続情報一覧図をPDFにしてオンライン申請するときは、遺産分割協議書と印鑑証明書も必要になります。
法定相続情報一覧図には、「遺産分割」「特別受益」「相続放棄」等の具体的な内容の記載がないためです。
戸籍謄本等以外の登記原因証明情報全てをPDFにして送信する必要があります。
なお、相続関係説明図を作成して添付してもOKです。
相続関係説明図を添付すると、法定相続情報一覧図の写しは還付されます。
遺言書に基づく相続登記の場合のPDFは?
相続させる遺言による相続登記をオンライン申請する場合における登記原因証明情報は、相続関係説明図に「「遺言による相続」の旨を付記したものをPDF化して、提供すれば、他の証明書をPDFで提供する必要はありません。
戸籍関係だけでなく、遺言書もPDF化しなくても大丈夫です。
なお、相続関係説明図を添付することなくオンライン申請することももちろん可能です。
その場合は、
・遺言書
・被相続人の除票又は戸籍附票
・被相続人の戸籍(除籍)謄本・相続人の戸籍謄本
をPDFで提供することとなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿